カテゴリ
  1. トップ
  2. 書籍
  3. 総務部DX課岬ましろ
商品詳細画像

総務部DX課岬ましろ

須藤憲司/著
著作者
須藤憲司/著
メーカー名/出版社名
日経BP日本経済新聞出版本部
出版年月
2021年10月
ISBNコード
978-4-532-32432-2
(4-532-32432-7)
頁数・縦
215P 19cm
分類
経営/企業・組織論 /IT経営

価格¥1,600

ただいまお取り扱いがございません。お問い合わせフォームより御見積をご依頼ください。

出版社の商品紹介

出版社からのコメント

迷走する会社のミッション、デジタルを知らない経営陣の熱意、縦割り組織の壁・・・・・・。業種は違えど、DXの担当者が頭を悩ますポイントは一緒だった!ストーリー形式で、「つまずき」ポイントを徹底解説。◆コロナでリアルの活動が制限され、どこの企業も一気にDXを推進させることになった。しかし、著者が官公庁やあらゆる企業の相談にのるなかで気付いたのは、全く同じような光景だった。流行っているからという理由でDXをゴリ押しするトップ、デジタル音痴と言いつつ新しい挑戦が嫌いな役員、本社のやる事に基本反対だが、丁寧に話にいくとわかってくれる現場大好きな店長、熱意だけはあるが、常にカラ回っている若手デジタル担当・・・・・・。本書では、DXを推進していく上で必ず登場する人物や、ぶつかる壁をストーリー形式で紹介します。◆DXで最も大切なのは「再定義」だが、それを理解していない企業が多い。企業の価値を洗い出し、時代にそったミッションを定め、それを遂行するためにデジタルを活用していく。この基礎をおろそかにすると、改革が単なるデジタル化で終わってしまったり、本当に必要な変化が成し遂げられない。本書では、「再定義」に軸をおきながら、激動のコロナ禍で実は企業にとって必要だったのに捨ててしまったものや、不要にもかかわらず保持しているものがないかを読者に問いかける。★ストーリー舞台は関東圏に30店舗展開する洋菓子店。D2Dの競合に危機感をもった社長がDX推進を決断、白羽の矢が立ったのは最近店舗から本社総務部に異動してきた新卒3年目の岬。会社はDXアドバイザーとして黒崎拓海に依頼。岬は黒崎のもとでDXを推進することに。まず黒崎に問われたのは、「会社のミッション、言える?」。DXの第一歩はミッションを知ることだと言う。さらに、「DXを推進するためには90日以内に成果を出さないと失敗する」と宣告される……。

  • ※商品代の他に送料がかかります。
    送料は商品代・送付先によって変わります。詳しくは書籍の料金についてのご案内をご確認ください。
  • ※現時点でお取り扱いがない場合でも、今後購入可能となる場合がございます。
  • ※送付先を追加・変更される場合はご購入前にマイページよりご登録をお願いいたします。
  • ※商品は予告なく取り扱い中止となる場合がございます。
  • ※ご注文商品が在庫切れなどの際はキャンセルのご連絡をさせていただく場合がございます。
common-popup-caution

common-popup-caution